11.17.2016

Makura Note ( no Oto )


Premiere of '' MAKURA NOTO ''
( meaning '' pillow note or the sound of pillow '', note is ' no o to ' in Japanese )
preformance piece with PonTon (Igor Stangliczky & Marko Jevtic)

18. Nov. 2016 / 20:00 ~
at Kafe-knjizara Meduza
Gospodar Jevremova 6, 11000 Belgrade

インフォメーションで ヴォーカルを担当するようになり
かれこれ4年以上経ちました。
ミュージシャンでもなく、冬しか日本に居ない
( 今年は冬も居ません ! ) にも関わらず
そんな大役を仰せつかり、ありがたく存じております。
不在の間もライブは行われ、次は私のヴォーカルが坂本氏のCDJにより
スクラッチされる模様
l-e のハイセンスでナンセンスな催しにノスタルジア
何処へ行こうが蕎麦とパクチーというスタンスを改て思い出し
音楽に関わる 憧れもまた然り。
ベオグラードで 友人としてもミュージシャンとしても最高な
Ponton の二人と共演する機会を戴きました。
かれこれ10年程書き溜めている、見た夢の話の
厳選したものを 日本語で読みますので
セルビアの人たちにはインフォメーションのヴォーカルのように
聴こえるかもしれません。

information


20. Nov. 2016
open/19:30 start/20:00
¥1000
at Osaki l-e

information:
Takuya Sakamoto (diagram, keyboard, CDJ for Mariko Hori’s vocal)
Hisayo Kobayashi (bass, effect)
Toshihisa Hirano(electric percussion, computer for beats)

今年は冬もvocal 本人不在ですが
私の声が恋しい方はぜひ。
そんな人居らんか。

11.02.2016

Budapest


フライトを予約して以来
ほぼ温泉のことばかり考えていたのに
聖人の日か何か大切な日で
一番好きな温泉は休み
キラーイは開いていたけど あまりに混んでいて
500年の歴史もスーパー銭湯のよう
サマータイムも変わって
フィンランド人から どんな秋だったかとメールが届く
まだ秋まっさかりだと思いたいけど
気温を見てお正月を思い出しました

10.31.2016

Berlin / Hamburg


ドゥシュコのギャラリー オープニングは
半分以上セルビア人で
ハンブルグに居るとは思えなかったけど
綺麗な街でした。
ベルリンではとまっちゃんとエヴァにお世話になる。
お土産は全てアジア食品。
日本人を久しぶりにたくさん見て緊張。

10.26.2016

Timisoara


ベルリン行きライアンエアーのため
車で3時間程のルーマニア
夏にルセで知り合ったミキによる
流暢なセルビア語で建築ツアー
色々と勘違いしたかもしれない。

10.25.2016

Belgrade


朝食はコーヒーとラキア (40度くらい)
二日酔いには特に胡桃のラキアが良い
どちらもだいぶ胃にこたえそうやけど
効くようになってきて
私の体もだんだんセルビア化してきた

10.20.2016

found Daikon in Belgrade


ノエミの手作りルーマニア料理。
夏はどこへ行こうが結局トマトさえ あれば良かったのだけれど
冬は全てが重くなって和食が恋しくなるかもしれない と心配していたら日本料理を週3で振る舞うことになりそう。
茅乃舎の出汁が欲しい。